2010年06月01日

栄養士と資格試験

栄養士は、栄養士法によって都道府県知事の免許を受け、栄養士の名前を使って「栄養」の指導に従事することを業とする者と定められています。

栄養士は、保健所などの行政機関、病院や福祉施設、学校、給食センター、食品会社など様々な場所で専門知識を活かして栄養に関する指導などを行ないます。

仕事の内容は、食事と健康との関係について適切なアドバイスをおこなう栄養指導と、食事そのものの調理にかかわる食事管理のふたつに分かれます。

最近ではスポーツクラブやレストランなどで栄養コンサルタントとして働くケースも増えてきています。

生活習慣病などの慢性疾患が増え、健康や食の安全に対する人々の関心が高まっていますので、これからの有望な資格といえるでしょう。

栄養士の資格を取得するには、厚生大臣から栄養士養成施設として指定された学校を卒業し知事に免許申請をして免許を受ける必要があります。

栄養士養成施設には4年制大学、短期大学(3年制及び2年制)、専門学校(3年制及び2年制)があります。

さらに、栄養に関してより専門的な業務を行う資格に管理栄養士があります。




Posted by けい at 10:57│Comments(0)栄養士
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栄養士と資格試験
    コメント(0)